コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

特許情報の活用を自由自在に

IP調査塾

特許サーチャー育成に関するお悩み、お困りごとご相談ください。058-233-1884受付時間 9:30-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

無料メルマガのお申し込み
  • サービスのご案内
    • サービスメニュー
    • 特許情報活用研修(技術者向け)
    • 特許情報活用研修(サーチャー向け)
    • 特許サーチャーのオンライン家庭教師
    • 1on1無料セミナー(無料の個別Web相談会)
    • 無料メールマガジン
  • 会社概要
  • 代表者のご紹介
    • 代表 松尾健司プロフィール
    • 活動実績
    • 松尾健司blog
  • 特許検索講座
  • 特許検索事例研究会
    • 特許検索事例研究会とは
    • 特許検索事例研究会(解説記事) 1~9
    • 特許検索事例研究会(解説記事)10~18
    • 特許検索事例研究会(解説記事)19~27
    • 特許検索事例研究会(解説記事)28~36
  • お知らせ・ブログ
    • お知らせ
    • 松尾健司blog
  • お問い合わせ

ipsearch

  1. HOME
  2. ipsearch
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 ipsearch お知らせ

パテントマップを活用した参入障壁の構築に関するセミナーの講師を務めます

情報機構様が主催するパテントマップ活用に関するセミナーの講師を務めます。【オンラインセミナー】でお届けします。https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AD220411.php 各種 […]

2022年1月30日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 ipsearch サーチエイド

関連する特許分類の探索に役立つノウハウ

特許調査を実施する際に、調査対象テーマの把握が終わると、予備検索を行いながら、関連する特許分類を特定する作業から始めると思います。予備検索で把握した適合公報に付与されているFIやFタームの分類コードの内容を「特許・実用新 […]

2021年12月8日 / 最終更新日 : 2021年12月8日 ipsearch 特許検索のミニ知識

特許分類の上位化指定のススメ

特許検索を多面的にアプローチする一つのテクニックとして『特許分類の上位化指定』があります。わかりやすく言うと『特定性が高いドンズバのFI分類を見つけたら、そのドンズバのFIを指定した検索ラインに加えて、上位のIPC分類を […]

2021年11月30日 / 最終更新日 : 2021年11月30日 ipsearch 特許検索のミニ知識

「○○を使用しない」「○○を含まない」の検索について

組成や配合に関連する特許調査を行う際に、調査対象となる発明の特徴が「従来使用されていた『○○』という成分を含まない」といったケースの場合には、「○○を使用しない」という検索を行いたくなることがあります。 以前に、ビールテ […]

2021年11月12日 / 最終更新日 : 2021年11月12日 ipsearch お知らせ

「技術テーマ調査とパテントマップ作成・活用術」セミナーの講師を務めます

R&D支援センター様が主催する「特許情報を活用した技術テーマ調査とパテントマップの作成・活用術」と題したセミナーを【LIVE配信】で2022年1月に開催することになりました。https://www.rdsc.co.jp/ […]

2021年11月12日 / 最終更新日 : 2021年11月12日 ipsearch データベースについて

個人名の旧氏(旧姓)併記について

特許庁への手続において旧氏(旧姓)併記が可能になりますhttps://www.jpo.go.jp/system/process/shutugan/madoguchi/info/kyuuji.html 上記の特許庁のプレス […]

2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 ipsearch お知らせ

後発でも勝てる特許戦略セミナー【特許ポートフォリオ分析編】の講師を務めます

技術情報協会様が主催される「後発でも勝てる特許戦略とその狙いどころ、実施ポイント」と題した3部構成のセミナーが開催されますが、その中の【第2部:後発で勝つための特許ポートフォリオ(特許網)の分析と構築】のパートの講師を務 […]

2021年10月6日 / 最終更新日 : 2021年10月6日 ipsearch 特許検索のミニ知識

特殊文字の検索について

特許検索を実施する中で、特殊文字を指定して検索するケースがあると思います。特殊文字の代表的なものとして『ギリシャ文字』があると思います。下記の図には、24文字からなるギリシャ文字の「カナ表記」「小文字表記」「大文字表記」 […]

2021年8月26日 / 最終更新日 : 2021年8月26日 ipsearch 話題の特許を検索

「線状降水帯」に関する特許を検索する

最近の気象情報でよく耳にする「線状降水帯」について、どんな特許技術があるのか調べてみました。 J-PlatPatで「全文=線状降水帯」と指定すると8件の特許がヒットしました。ざっと見ると「降水帯」と記載され「線状」が付い […]

2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年6月26日 ipsearch お知らせ

メルマガ「特許情報を自由自在に!Vol.16」を配信しました

特許調査に関するトピックや、特許調査実務に役立つ情報をお届けする、無料のメールマガジン「特許情報を自由自在に!」のVol.16を配信しました。 今回配信したメルマガの内容は以下の目次の通りです。 IP調査塾のメールマガジ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 8
  • »
無料のメールマガジン「特許情報を自由自在に!」配信中

カテゴリー アーカイブ

  • お知らせ・ブログ
    • お知らせ
    • 松尾健司blog
      • 特許検索のミニ知識
      • 話題の特許を検索
      • サーチエイド
      • データベースについて
      • 発明アイデア創出
      • 特許情報サービス業界

月別アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月

最新記事

検索式立案手法と無効資料調査のポイントに関するセミナーの講師を務めます
2025年4月28日
パテントマップを活用した研究開発テーマの発掘やアイデア創出に関するセミナーの講師を務めます
2025年4月28日
パテントマップを活用した研究開発テーマの発掘と参入障壁の構築に関するセミナーの講師を務めます
2025年1月27日
特許情報調査の基本と競合他社調査、技術テーマ調査の進め方【LIVE配信】の講師を務めます
2024年7月24日
後発でも勝てる特許戦略セミナー【特許ポートフォリオの分析と構築編】の講師を務めます
2024年7月24日
検索式立案手法と後発で勝つための特許情報活用術に関するセミナーの講師を務めます
2024年4月22日
研究開発技術者や特許調査ビギナー向けの検索式立案セミナーの講師を務めます
2024年3月11日
パテントマップを活用した研究開発テーマの発掘と参入障壁の構築に関するセミナーの講師を務めます
2023年11月9日
研究開発技術者や特許調査ビギナー向けの検索式立案セミナーの講師を務めます
2023年6月6日
検索式立案手法とSDGsへの取り組みの検索に関するセミナーの講師を務めます
2023年6月6日

にほんブログ村 経営ブログ 法務・知財へ
ランキングに参加しています。

ブログカテゴリー

  • お知らせ・ブログ
  • お知らせ
  • 特許検索のミニ知識
  • 話題の特許を検索
  • サーチエイド
  • データベースについて
  • 発明アイデア創出
  • 特許情報サービス業界

個人情報のお取り扱いについて

公式SNS

特許検索事例研究会 Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=Kvc5WADh9TY

Instagram

ip.searcher

日本テクノセンター様が主催する #パ 日本テクノセンター様が主催する #パテントマップ 活用に関するセミナーの講師を
務めます。

各種パテントマップの概要を説明するとともに、新規開発テーマの模索や、アイ
デア創出のツールとして活用可能な「技術系統分布図」と「時系列流れ図」の作
成と活用にフォーカスしてお話します。
実際に技術系統分布図の作成演習を行いながら、#特許ポートフォリオ を構築した事例紹介も交えて講義を行いますので、自社の事業を守るための参入障壁を構築したいとお考えの方には有意義な内容であると思います。

【日時】
2021年4月30日(金)  10:30~17:30

【開催形式】
Web会議システムを使用したオンラインセミナー

【聴講料】
1名につき49,500円(税込)
同時複数申込の場合は、1名につき44,000円(税込)
このサイトをきっかけにお申し込みをいただくと、聴講料は1割引きとなります。
(当社までご一報をいただくか、申し込みページの通信欄に「講師紹介」と記載
して、お申し込みください。)

セミナー内容の詳細については日本テクノセンターのホームページをご覧ください。
https://www.j-techno.co.jp/seminar/seminar-42487/

#特許調査 #IPランドスケープ #知財戦略
Instagram でフォロー

Facebook

Facebook page

Copyright © 株式会社IP調査塾 All Rights Reserved.

MENU
  • サービスのご案内
    • サービスメニュー
    • 特許情報活用研修(技術者向け)
    • 特許情報活用研修(サーチャー向け)
    • 特許サーチャーのオンライン家庭教師
    • 1on1無料セミナー(無料の個別Web相談会)
    • 無料メールマガジン
  • 会社概要
  • 代表者のご紹介
    • 代表 松尾健司プロフィール
    • 活動実績
    • 松尾健司blog
  • 特許検索講座
  • 特許検索事例研究会
    • 特許検索事例研究会とは
    • 特許検索事例研究会(解説記事) 1~9
    • 特許検索事例研究会(解説記事)10~18
    • 特許検索事例研究会(解説記事)19~27
    • 特許検索事例研究会(解説記事)28~36
  • お知らせ・ブログ
    • お知らせ
    • 松尾健司blog
  • お問い合わせ