2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 ipsearch 上級編「特許調査実務のかんどころ」 その1 類義語キーワード展開の難しさ 検索式立案プロセスを学んだ後には、できるだけ数多くの案件に取り組み、学んだ手法を自分のものにしていく必要がありますが、同時に、それぞれの案件に取り組むことで得られた新たな知見を蓄積していくことも重要です。 特に、「こんな […]
2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 ipsearch 中級編 「モレが無くノイズが少ない検索式立案プロセス」 その6 陥りやすい検索式立案の失敗事例 モノづくり企業がオリジナル商品を手掛けるときに特許に対するケアは必須です。事業を安全に進めるためにも、研究技術開発を効果的に進めるためにも、特許調査を実施することは必ず必要となります。 特許サーチャーが特許調査実務の担当 […]
2021年10月14日 / 最終更新日 : 2021年10月14日 ipsearch 中級編 「モレが無くノイズが少ない検索式立案プロセス」 その5 調査精度を向上させる検索テクニック モノづくり企業がオリジナル商品を手掛けるときに特許に対するケアは必須です。事業を安全に進めるためにも、研究技術開発を効果的に進めるためにも、特許調査を実施することは必ず必要となります。 特許サーチャーが特許調査実務の担当 […]
2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 ipsearch 中級編 「モレが無くノイズが少ない検索式立案プロセス」 その4 多面的な検索式の策定 モノづくり企業がオリジナル商品を手掛けるときに特許に対するケアは必須です。事業を安全に進めるためにも、研究技術開発を効果的に進めるためにも、特許調査を実施することは必ず必要となります。 特許サーチャーが特許調査実務の担当 […]
2021年6月22日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 ipsearch 中級編 「モレが無くノイズが少ない検索式立案プロセス」 その3 予備検索(プレサーチ) モノづくり企業がオリジナル商品を手掛けるときに特許に対するケアは必須です。事業を安全に進めるためにも、研究技術開発を効果的に進めるためにも、特許調査を実施することは必ず必要となります。 特許サーチャーが特許調査実務の担当 […]
2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 ipsearch 中級編 「モレが無くノイズが少ない検索式立案プロセス」 その2 調査主題の把握とポイントの抽出 モノづくり企業がオリジナル商品を手掛けるときに特許に対するケアは必須です。事業を安全に進めるためにも、研究技術開発を効果的に進めるためにも、特許調査を実施することは必ず必要となります。 特許サーチャーが特許調査実務の担当 […]
2021年2月12日 / 最終更新日 : 2021年2月12日 ipsearch 中級編 「モレが無くノイズが少ない検索式立案プロセス」 その1 特許調査の種類と網羅性について モノづくり企業がオリジナル商品を手掛けるときに特許に対するケアは必須です。事業を安全に進めるためにも、研究技術開発を効果的に進めるためにも、特許調査を実施することは必ず必要となります。 特許サーチャーが特許調査実務の担当 […]
2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 ipsearch 初級編「J-PlatPatを使ってみる」 その7 J-PlatPatを使った特許調査事例(後編) 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)より、無料で特許情報の検索ができる「J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)」が提供されています。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp […]
2020年10月13日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 ipsearch 初級編「J-PlatPatを使ってみる」 その6 J-PlatPatを使った特許調査事例(前編) 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)より、無料で特許情報の検索ができる「J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)」が提供されています。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp […]
2020年8月12日 / 最終更新日 : 2020年10月8日 ipsearch 初級編「J-PlatPatを使ってみる」 その5 検索式の考え方と特許調査の基本手順 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)より、無料で特許情報の検索ができる「J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)」が提供されています。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp […]